膨大なデータの中から気に入った人を見つけるのが一番難しい!

2019.3.16 体験談から学ぶ , ,

「結婚相談所はお相手が条件検索できるから自分に合ったお相手が見つかりやすい」
これはごもっともなのですが、逆に「これだからお相手が決まらない」という意見もあります。

情報が多すぎて何を信じていいか分からなくなる

例えばあなたが「崩れにくいファンデーション」を新規に購入しようとします。その場合、その商品を作っているメーカーのサイトを見ても、美人女優といい情報しかないので、デメリットが分かりません。コスパも不明。
だから一般の口コミサイトを見るのですが、そこには「良い」と「悪い」両方の意見が入り混じっています。
あまりにも「良い」ばかりだと、ヤラセの口コミかと思われてしまいますし、逆に「悪い」ばかりだとただのネトウヨを思われ、無視されるでしょう。
なんとか両方の意見を伝えているYoutuberに出会い、参考にする。そして購入を決める、となるでしょう。

結局決めるのは自分

ここで重要なのは、いろいろな意見に惑わされて自分の判断能力を失ってしまったり、自信がなくてネットの言う通りになってしまうこと。

春まで待てばこちらのメーカーでもっといい商品が発売される、とか聞いていると、何時まっで経っても購入に結び付かず、結局買うきっかけを逃してしまいます。
「よし、ここで買おう!」と決断するのは自分。自分が良いと思って今が買い時だと思えば、それが良い選択になるのです。
これは婚活にも通ずるものがあります。

「もう少し待てばもっと良い人が現れるかもしれない」が一番ダメ

結婚相談所において上記のように考えている人は、いつまでたっても成婚に結び付きません。
一般人のことはネットに評判や口コミが書いているわけではないのです。自分で会って話してみて、デートをして交際を経て、この人がいい!と思って結婚に至るもの。
自分の決断力をもっと信じなければいつまでたっても結婚には至りません。
「もう少し待てばもっと素敵な人が入会するかも」と考えること自体NG。そうこうしているうちにお相手は他の女性に取られてしまいます。

PAGE
TOP