「やはりパートナーが欲しい」盛況の40代50代婚活市場
40代50代で独り身の人は多いです。理由は人それぞれです。私のようにアラフォーで婚活を始めて、まだまだ良縁に巡りあわないケースもあれば、離婚経験者も。
もちろん、独り身で生きていく事を選択して、覚悟を決めている人もいるでしょう。
若い頃よりも40代50代の方が真剣に婚活している?
若い頃は自分の中の優先順位が結婚ではない人もいるでしょう。まだまだ余裕があるし、若いから色々なことに挑戦できるし。人付き合いも場合によっては「煩わしいな」と感じることも。
若い頃は「あー独りでいたい、独りになりたい」と思う瞬間も多いです。しかし、年齢を重ねるとそうではなくなってくるようです。
パートナーが欲しいと思う大きなきっかけは「親の老い」
今まで元気に過ごしていた親が老いてくる現実を目の当たりにした時、考え方は大きく変わるといいます。
両親を看取った後、独りになった自分を想像し、寂しい、怖い、悲しい・・・こういう思いがこみ上げてくる人は多いようです。
そこで求めるのはパートナー。残りの人生を実りあるものにするために、パートナーの存在を意識することが増えてくるのです。
若い頃とはパートナーに求めるものは違って当然
若くても中高年でも、最終的に相手を選ぶ基準は、お互い人柄を気に入るかどうかです。
若い頃はそれに加え、容姿や収入、きょうだい関係や親族との付き合い、実家との関係性などが気になるかもしれません。子供を望むかどうかも大切。
しかし40代50代ともなれば「それは置いといて」となります。
価値観が合う、趣味が同じ、お互い無理をしないで付き合える、などなど。
これからの残りの人生を楽しく有意義に過ごすことに着目しています。
また、入籍にこだわらない人も多いです。若い頃は事実婚と聞いて?と思う人もいるでしょう。しかし40代50代は別。子供や親族とのトラブルを避けるためにもあえて入籍しない人もいます。
別居を求める人も。家事育児からやっと解放された離婚経験者の女性はこのような考え方の人が多いと聞きます。
最後は「自分が納得して選択したかどうか」
パートナーを選ぶにしても独りで生きていくにしても、要は自分が納得してそれを選択しているのかどうかが最も重要です。
これからの人生を考えて、不安や寂しさが襲ってくる人は、パートナーを探すことをおすすめします。
その方が絶対に実りある年齢を重ね方ができるでしょう。
2020年1月26日(日)朝日新聞朝刊より出典