「私はこれで結婚できた!」という女性が婚活中の人に本当に伝えたいこと。
この際、20代で恋愛結婚した友人の話は無視(笑)。アラフォーになって結婚相談所に入会したり婚活パーティーに参加したりして結婚に結び付いたごく少数の!?人の意見が聞きたい!
理想が高いのではなくお相手をよく見ていない
「私は若くもなく美人でもなく。でも人並みにコミュニケーション能力はあると自負しています。お相手の男性に高い理想なんて抱いていません。ごく普通の人でいい」
理想が高くないのはわかりますが、相手のことがよく見えていないことが多いです。
ちょっと清潔感が足りなかったり、会話のキャッチボールが不得手だったり。かなり年上だったり。こんなことにもうこだわるのは止めましょう。
あなたが男性慣れしていないのと同じくらい、お相手だって女性慣れしていないんです。理想は高くなくても期待値を高く掲げていませんか?
お相手に過度に期待してはいけません。
お相手との相性やフィーリングといった人格的要素や中身が自分と合っているかだけを気にすること。あとは気にしないくらいの度胸で臨まないといつまでたっても婚活はうまく行きません。
バツイチ・年上・外国人だって範疇に収めて
バツイチだって問題ありません。失敗を経験しているからこそお相手に多くを求めない人が多いです。
10歳くらい年上だっていいじゃないですか?お相手にとっては「10歳も若い女性」なのです。若いと思ってくれるだけでありがたいと思わなければだめです。
外国人だって視野にいれてOKです。これだけ国際結婚が多い昨今、何も障害はありません。島国育ちで単一民族の日本人側が壁を作っているだけ。
「普通の人との普通の結婚」に執着していたらいつまでたってもお相手なんて見つかりません。
「私を幸せにしてくれる人」はいませんよ
他力本願では結婚は現実に近づきません。私を幸せにしてくれる人を待っていたら還暦になってしまいます。「自然に幸せになる」ではなく「二人で幸せにする」。
結婚生活の未来は二人で築き上げていくもの、こちらが何もしないでいても幸せな日々が訪れると思ってはいけません。
幸せになるかどうかは二人の努力次第。「私がこれからの結婚生活を幸せなものにしてやる!」くらいの勢いでいないとダメでしょう。
相手への期待値が高いと知らず知らずのうちにプレッシャーをかけてしまいます。それでは幸せな結婚生活はやってきません。