どうしてネット上は悪い噂ばかりなの?

2020.5.16 理想と現実 本音と建て前 , , , , ,

本当は婚活をしたい、けれども、ネット上では婚活パーティーや結婚相談所の悪口であふれている・・・だからやっぱりやめよう。
そんなあなた、まさかアラフォーにもなってネットの噂を真に受ける、なんて中高生みたいなことはしませんよね?

人は満足よりも不満を感じた時の方がエネルギーがあふれ出る

ネットの世界は、物事に対して、肯定的な書き込みよりも否定的な書き込みの方が圧倒的に多い世界。なぜそうなるのでしょうか。
それは、人は満足した時よりも不満を感じた時の方がエネルギーが出るからです。

仮にあなたが、評判のレストランに出かけて食事を楽しむとします。そこが噂通りの素晴らしい店だったら、身も心も大満足。心地よい感情に包まれるでしょう。時にはSNSにアップしたり、友人に勧めたり。でも、「これを世間の人に絶対に知らせてあげたい」という強いエネルギーまでは湧き出てこないはずです。

一方、全く期待外れだったらどうでしょうか。不満や怒りの強いエネルギーが沸いてきませんか?そしてこれを世間の人に知らしめてやる、と感じませんか?匿名であることをいいことにネットに悪口を書くでしょう。これで少し怒りが収まるかもしれません。

人は不満や怒りを感じた時の方が圧倒的に強いエネルギーが出ます。それを発散しなければ気が済まなくなるのです。

だから、婚活でうまく行かなかった人の書き込みが圧倒的に多い

同様に、婚活をしていていい出会いに恵まれない人は、だんだん不満がつのるのは当然です。
この不満を誰かに聞いてほしい、ぶつけたい、となるとネットに悪口を書くしかありません。
ですから婚活や結婚相談所に限らず、どんな世界でも圧倒的に悪口の方が多いのです。それがネットというもの、と割り切って考えた方がいいでしょう。
良識あるアラフォー女性なら、ネットの悪口を100%信じる、なんてことはしませんよね?

一方、婚活や結婚相談所で活動してうまく行った人は、幸せなエネルギーに柔らかく包まれています。自分の中で上手く消化できるため、わざわざネットに書き込みをする人は少ないのが現状です。
エネルギーは今後お相手とデートをしたり自分がきれいでいたりすることに使いたい。無駄遣いはしませんよね。

ろくな男がいない→あなただってろくな女じゃない

婚活において、「ろくな男がいないのよね」と言っている人は、あなた自身もろくな女ではないと思われていることを自覚すべきでしょう。
お相手が見つかる人は、婚活を通じて成長ができる人。
お相手の素敵な面を認め、ポジティブな思考で婚活をしている人です。そうすれば、自然とお相手もあなたも魅力的に気付いてくれるのです。

PAGE
TOP