40歳を超えて婚活する人が絶対に忘れてはならないこと
結婚適齢期という言葉はもはや死語になりつつあります。10代でサッと結婚する人もいれば、50代60代になって素敵な伴侶を見つける人もいます。
結婚する時期はその人のタイミングの問題。でも、40歳を過ぎたらそれなりに重視すべきことがあります。
40代50代が多く成婚しています!ブライダル情報センターはこちら
https://bridal.exeo-japan.co.jp/
子どもを持ちたいかどうか話し合っておく
男性の場合は40代であっても生殖能力は十分ありますが、女性は難しい面があります。
40代前半の女性であれば、子どもを持ちたいと考えている人はいるかもしれません。しかしそう簡単にいかないのが神の領域です。
不妊治療を始めるのなら、時間とお金がかかることは知られていますし、時には仕事に支障があるかもしれません。年齢が上がるほど妊娠の確率が下がるのも周知の事実。また、男性も検査する必要があるため、夫の理解と協力は不可欠です。
自分たちの子どもを持ちたいのかそうでないのかは必ず話し合っておく必要があるでしょう。養子縁組という選択肢もあります。
二人の人生が豊かになる選択肢を考える
これまで仕事に精を出し、プライベートも大切にしてきた40代。結婚することで何か大きな変化を求められると厳しいこともあります。
自分の生き方が確立されている40代だからこそ、お互いに干渉し過ぎず適度な距離感を保つのがベスト。どちらかが大きなストレスとなるようなことは必ず洗い出して話し合う必要があるでしょう。
それぞれの今まで生きてきた時間を尊重することが求められます。別居婚や週末婚など、大人婚ならではの選択肢もあります。
老後のことをきちんと考えておく
誰にでも老後はやってきます。老いは避けられません。病院や施設にお世話になることが出てきます。
どちらかがしっかりしていれば対応できますが、二人とも難しい場合やどちらかが先に亡くなって入る場合、どうしても周りの親族に頼らざるをえません。
独身者や子どもがいない場合、このような事態になった時を想定しておかないと、親族に多大な迷惑をかけることになります。
なぜなら、送り迎えや各種手続き、報告や金銭の支払いなど「ご家族を呼んでください、ご家族で対応してください」というケースがかなりあります。
通帳やキャッシュカードの場所を伝えておくなど、普段から親族との付き合いを大切にしておきましょう。