婚活しても結果に結び付かない→恋愛結婚を求めているから?

2019.8.10 婚活アラフォー女子が世間を斬る , ,

婚活しているのに結婚に結びつかない、好みのお相手が見つからない・・・。婚活をやめたくなる時ってあります。
でも根本の原因は「恋愛結婚を求めているから」と言う人もいます。婚活結婚で恋愛結婚を求めてはいけないそうですが・・・

恋愛結婚と婚活結婚では順番が全く異なる

婚活をしていても「恋愛して結婚したい」「好きになった人と結婚したい」と思うことはある意味自然なことでしょう。けれども、婚活結婚と恋愛結婚は根本的に順番が異なります。
自分は婚活して結婚しようとしているのだから、恋愛結婚はしない、できない」と割り切ったほうがいいのだとか。

恋愛結婚は相手を好きになることが先、条件は後

学生時代の友人だったり、職場の同僚だったり。最初はただの知り合いだったのが、一緒に過ごすうちにだんだんと相手に好意が芽生える、一緒にいても楽しいしフィーリングが合う、そしてお互いだんだん好きになる・・・
よくある恋愛のパターン。この場合、相手を好きになることが先で、条件はあとから分かるもの。「本当は次男がよかったけれども、好きになった人がたまたま長男だった」などよく聞きます。
そこで「やっぱり次男がいいから別れる」とはなりません。既にお互いが好きになっているからです。これが恋愛結婚というものだそうです。

婚活結婚は条件が先、相手を好きになるのはだいぶ後

婚活では相手の条件が先に分かるので、その条件が気に入ってから会いたいと申し出ます。しかし、相手がその申し出を断ったら会うことさえできません。
やっと会えても、その時点でお互いは好きなわけではありません。ですから何か気に入らないことがあったらすぐにお断りしてしまうのが婚活。
婚活結婚では、相手を好きになる段階がだいぶ後にくるので、「好きになったのだからここは目をつむる」とか、自分の感性が勝つ場面が少ないのです。お相手のことがまだ好きではないので、粗探しをしたりしてしまいます。
条件が整わないと「好きかどうか」という大切な感情にふたをしてしまうこともあるのではないでしょうか。

今は好きでなくても今後相手のことが好きになれるか

一昔前のお見合い結婚では、結婚する段階で相手のことが本当に好きかどうかわからなかった、という人もいたそうです。一緒に生活する上で段々と絆が生まれていくもの。お見合い結婚の末に一緒になって上手くいく夫婦は、「こういうもんだ」とあっさり考えているのかもしれません。
ですから「好きになった人と結婚したい」と願うならば、婚活結婚はやめて恋愛結婚にシフトしていったほうがいいかもしれません。

恋愛結婚が上手くいかないから婚活しているんでしょ?

とはいえ、恋愛結婚ができないから婚活結婚を目指しているのが私達なんです。ですから恋愛結婚の段階をそのまま望んではいけないのです。
条件もまあまあ、会ってみてまあまあ。一緒に過ごすうちに相手のことが好きになれるかな、絆が生まれそうだな。これくらいざっくりした感情のままでいいらしいです。
相手のことが好きかどうかわからなくても、好きになれそうだったらOKとする。これが婚活結婚なんです。

PAGE
TOP