結婚相談所を変えればいい人に出会えるの?
「こちらに登録して頑張って活動したけれど、理想の人と出会えないので退会します。別の結婚相談所に登録します」。
こう言って今登録している結婚相談所を去る人は後を絶たないそうです。
そういう方は別の結婚相談所に登録してすぐにいい人に巡り合え、結婚できるのでしょうか?その後が気になります。
【1】今すぐ別の結婚相談所に移るべき、という意見
そこに登録している人の中でお見合いが成立しない、成立してもいい人がいない、真剣交際に至らない場合は、1年をめどに別の結婚相談所に移ったほうがいいのでは。このままずるずる活動していても結婚できないままどんどん年齢だけが上がってしまいます。
環境を変えることだって大切。新たな出会いがあるかもと期待するだけでモチベーションが上がりますし、前向きになれるかもしれません。お見合いや交際が上手くいかなく、心が折れそうになっても、心機一転また頑張ろう、と思えるでしょう。
【2】ここで結婚が決まらないんだから、どこへ登録しても決まらない、という意見
そこに登録している人の中で決まらないのであれば、他の結婚相談所に登録しなおしても決まる可能性は低いのではないでしょうか。
基本的に結婚相談所に入会する人は、恋愛が苦手だったりコンプレックスがあったりする人が多いです。自分の身の回りや生活範囲で恋愛相手を見つけて恋を発展させる能力のある人は、結婚相談所に登録はしないでしょう。
いわゆる「一般的な恋愛ができる人」が結婚相談所に登録することは稀。なのに「一般的な恋愛ができる人」を探そうとするから見つからない。これは当たり前です。
「恋愛弱者」の中から選ばなくてはならない、ということを分かっていないから、いつまでたっても見つからないのです。それに加えて「自分も恋愛弱者」と自覚する必要があります。
婚活アドバイザー曰く、ほぼ【2】に近い
「結婚相談所に入会すれば100%理想の人と出会える」こういう妄想からは目を覚ましましょう。
また、結婚相談所は「自分がお相手を選ぶ」のではなく「お相手から選んでいただく」所。躍起になって検索をして理想の人を見つけても、お見合いすらしてくれないケースがほとんどです。
「理想を下げろ」とか「妥協しろ」とか言っているのではありません。「結婚相談所での自分の市場価値は、思っているほど高くない」このことを強く自覚することです。
例えば「私は全然理想は高くないです」と言っている人でも、よくよく聞いてみるとかなり理想が高いことが分かります。
「あなたが今挙げた理想のお相手がいたとしても、お相手はあなたのことを選びません。20代の綺麗で家庭的な女性を選びます」とやんわりを伝えるのですが、まだまだ現実を分かっていない人が多い。本当に残念なことです。
もし移るなら、別の会員ネットワークと提携している所へ
結婚相談所によっては別の会員ネットワークと提携している所もあります。自分の会社の会員だけでは会員数が少ないけれども、他の会員ネットワークとお互いに提携すれば、多くの会員の中からお相手を検索できます。
もし結婚相談所を移る際、全く別の会員がいる所や、全く別の提携先と組んでいるところがおすすめです。