メイン画像
目次
  • bg1 menubg
  • bg1 menubg
  • bg1 menubg
  • bg1 menubg
  • bg1 menubg
  • bg1 menubg
  • bg1 menubg
  • bg1 menubg
キャラクター

1.結婚したいけどできない私のプロフィール

menubg
性別
女(半分おじさんも入っているかも)
年齢
アラフォー
嫌いな言葉
「もういい年齢だもんね!」「崖っぷち」
好きな言葉
「僕と結婚してください!」(いわれたことない)
好きな食べ物
納豆(イソフラボンが女性ホルモンを活性化してくれるから)
最近ハマッていること
結婚相談所での活動
性格
少し暗くて自由奔放な性格。
ちびまるこちゃんの登場人物でいうとみぎわさんに似ている
ひとこと
最近、結婚相談所に登録をしました。成婚退会を目指して、アドバイザーさんと二人三脚にて活動をしております。こんな私ですが、どうぞ温かく見守ってくださると幸いです。

2.結婚相談所に入会をしたきっかけ

menubg

私が結婚相談所に入会したのは、主に、3つの理由です。

  • 唯一の女友達(私と似たキャラクターの友人)に彼氏ができて、結婚を視野にいれた交際をしているから。
    (私同様にモテない彼女に彼氏ができるなんて、夢にも思いませんでした)
  • 婚活パーティーへの参加をする婚活に、行き詰まりと感じてきたから。 (ひどい男性は、会話をしてくれませんでした。(´;ω;`))
  • このままずっと独身でいて、老いた両親を介護する自分を想像したら恐怖と寂しさで涙が出てきたから。
  • 最後に男性とお付き合いしたのも4年ほど前。こんな私が結婚するには、結婚相談所の力を借りるしかないと思い一念発起をしました。プロフィールにも書きましたが、ちびまるこちゃんの登場人物でいうみぎわさんに似ているというすれ違った男性に振り向かれないタイプ。結婚相手を探してくれるプロの力を借りないと、神様さえもお手上げ状態物件です。

3.結婚相談所探し ①資料請求編

入会すると決めたはいいけど、私の住む東京都にはたくさんの結婚相談所が存在します。

資料請求編1 実際にはどのような活動をするのか、何から始めたらいいのか全然わかりません。
失礼かもしれませんが、どこの結婚相談所のサイトを見ても明確な値段とコースの紹介はされているんですけど、コースの違いによるメリット・デメリットの記載がないんですよね。どこの結婚相談所もきっと来店をしてもらうのが第一誘導で、アドバイザーさんからの説明にてさまざまなコースの違いを説明してくださるんでしょうけど・・・。
来店してしまうとそのまま入会させられそうな気がして、ついつい躊躇してしまうんですよね。(これって私だけではなくて、大多数の人も同じことを考えていらっしゃるのでは!?)
そこで、詳しい案内が乗っている資料請求をすることにしました!
ちなみに東京・東京近郊の結婚相談所は300以上もあるそうです。そんなに数があったら余計に迷ってしまうので、大手に絞って活動を決めてまずは資料請求をしました。

↓↓↓因みに私が資料請求をした結婚相談所はこちら↓↓↓

資料請求編2 menubg
  • オーネット
  • パートナーエージェント
  • 誠心
  • ブライダル情報センター
  • ツヴァイ
  • サンマリエ
  • ノッツェ
  • IBJメンバーズ
  • ゼクシィ

これ、個別に請求なんてしませんよ。私、ズボラなもんで。最近はね、大手なら資料請求を何社分かまとめてできるんですよ!

https://www.zba.jp/kekkon-soudan/

あとは、ネットで探して気になった結婚相談所に資料請求をしてみました。社名で結婚相談所だって周りにばれるのが嫌だったから、社名をいれないで送ってもらいましたyo!(ここ、ポイントです!)

https://bridal.exeo-japan.co.jp/join/document_request.php

資料を見て気になった結婚相談には、けっこん話を聞きにカウンセリングとかいうものに行ってきましたよ。
結婚相談所の資料って詳細を書いてあるものから、幸せ報告みたいなものがメインで掲載されていて一体いくらとられるのかがわからないようなものまで様々なんです。
料金やシステムを知りたいから資料が欲しいのに、情報をくれないなら意味がないですよね。結局、来店誘導をして入会させるとしか思えなかったのでそんな会社の資料は、ごみ箱行きでした。( *´艸`)
しかもそういう会社ほど、「資料を見て、ご不明点などありましたか?よろしければ、資料に掲載していないお得なコースもあるので、1度ご来店ください。」というような連絡をしつこいくらいにしてきます。そんなにお得なプランがあるなら、最初からチラシでも作って一緒に送れ!って感じですよね。きっと来店をして容姿やプロフィールなどの情報を聞き出して、好条件な人には金額を安くしたりするのでしょう。(これは私の勝手なゲス勘繰りです。(笑))
今、入会している結婚相談所以外も色々とあったことなども、今後ご紹介させていただきます(`・ω・´)ゞ

3.結婚相談所探し ②ネット婚活編

【ネット婚活】

実は、結婚相談所に登録をする前に婚活パーティーには参加をしていた私。結婚相談所に登録をする決心がつかないこともあり、流行中のネット婚活をしていた時期があります。

ネット婚活 ゼクシィやomiaiなどの会社名をお伝えするとああピンとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか?ネットやアプリで男女の出会いを提供するサービス。ネット内で登録された会員同士で自分好みの異性を見つけていいね!を送り、相手からもいいね!が返ってきたら、サイト内でメッセージのやり取りなどをして実際に対面をして、そこから交際に発展させるというもの。
これが意外と利用者の多いサービスで、もちろんメリットデメリットどちらもありますが、私は良いと思います。実際に3ヶ月くらいやっていましたが、こんな私でもいいね!がもらえました。(笑)
事前に登録をしているプロフィール写真とプロフィール内容がネット婚活を成功させるカギだと思います。

【ネット婚活のメリット】

  • 事前に登録をしているプロフィールから年齢や年収・趣味などタイプの絞り込みができるので、すぐに自分のタイプの人を見つけることができる。
  • 最初はサイト内でのやり取りしかできないので、最初からLINEのIDやメアドなどの個人情報を交換せずに済む。
  • プロフィールは掲載するフォーマットが決まっているため、記載されている内容の濃さや自己紹介の文などで、婚活への真剣度が図れる。(プロフィールが空欄ばかりの不真面目な印象の人や自己紹介文が長くしっかりとした内容の好印象な人など、本当にいろんな人がいます。)
  • 利用する会社にもよると思いますが、リーズナブルな価格で婚活ができる。(私は月に4,000円くらい払っていました。)
  • やり取りをしていてNGなことをされた場合、運営会社に報告をしたりブロックをしたりできる。

【ネット婚活のデメリット】

  • プロフィール写真と実物との違いが、詐欺まがいな人もいる。(これはネット婚活に限らずプロフィール写真は自分が素敵に写っているものを選ぶがちですが、実際に会った際にあきらかにがっかりされることになるので、マナーとして写真盛りはある程度にとどめておきましょう。)
  • 実際に会う約束などして会うまで、かなり緊張する。
  • 実物と写真が大幅に異なる場合、一緒にいる時間が気まずい。
  • ゲスな勘繰りですが、H目的な男性もいる(ような気がした。)

【ネット婚活あるある】

menubg
  • いいね!をくれたタイプの人にいいね!を送ってメッセージのやり取りを開始できると思っていたのに、何も連絡が来ない。
    (え!?私に興味があったからじゃなかったの!?私を弄んだのね!!(/_;))
  • ネット婚活サイトでは、自分のプロフィールを見に来た人の足あとがつくようになっています。毎日、私のプロフィールを見に来るのにいいね!は来ない。
    (私に興味あるの?ないの?どっち?)

一応ですね、3人くらいの人と実際にお会いしたんですよ。でも、こんな感じで終了しました!
1人目…2回ほどデートらしきものをして、音信不通。きっと、ご縁がなかったんです(/_;)
2人目…初回のデートにて写真とは別人(詐欺まがいレベルの盛りプロフィール写真だったのでしょう)が現れて、会話が弾まずに終了。その後、何度か連絡をもらいましたが、私の気持ちが落ちっぱなしで1度も返信できませんでした。
3人目…この方とは、とても話が合っていました。週に1度のデートも順調でお付き合いの予感がありましたが、なぜか終了。本気になりかけた頃に音信不通となって、何が原因かもわからないままです。友人は、他に同時進行ですすんでいた若い女性がいて天秤にかけられていたのでは!?と推測をしていましたが、今となってはもう関係ありません。

【ネット婚活をした感想】

  • はっきりと断言ができることは、若い・スタイルがいい・美人・お金持ちなど何かひとつ自信のあるプロフィールポイントがないと、アラフォーにとってネット婚活はいばらの道になるかもしれないです。私は35歳の時にネット婚活をしていましたが、同世代の男性ではなく40代から50代の男性からいいね!をもらうことが多かったです。いいね!をもらえなけらば成立しないし、そこからメッセージのやり取り・何度か会って自分に合う人なのかを見極めて交際から結婚なんて、それって奇跡レベルだと思います。

そういえば業者みたいな人もいるようで、20代で経営者。顔もそこそこみたいな人がすごいマメな連絡をよこしてきて、酵素で私にさらにきれいになってほしいと酵素を買わせようとしてきました。会ってもない私のことをフィアンセ呼ばわりして怪しい人でしたが、何人からの被害者からの通報にて強制退会となり騙されることなくホットしました。私みたいな女に好条件の男性が寄ってきただけで、警戒をするべきだったことを反省します。

3.結婚相談所探し ③入会までの熱い戦い

様々な結婚相談所を検討した結果、私が結婚相談所を決めた決定的な理由は以下の理由からです。

熱い戦い 【私が今の結婚相談所に入会したワケ】
とにかくリーズナブル!!
まだ入会をしていない人の夢をこわしちゃうみたいで申し訳ないのですが、結婚相談所って初期費用がかかるコースがとても多いんです!!いわゆる入会金てものなんですが、絶対に結婚できるとは限らないのに何十万も払うなんてできますか?私はできなかったです!
今の結婚相談所だって都内の結婚相談所の相場価格に比べるとかなりリーズナブルですが、何度もためらって電話で確認をしたりカウンセリングに足を運んだりしたくらいです。
出会える人数が多い=会員数が多ければ多いほど、分母が多いということになるので出会える人が多い。
男女合計で8万2千人以上の会員と出会える可能性があるということと、割安価格で婚活パーティーにも参加ができるということも大きな決め手になりました。

でも実は、結婚相談所を探している間も心の葛藤はありましたよ。(/_;)
なんか自分で恋愛相手というか結婚相手を探すこともできないなんて、情けないじゃないですか。でもね、そこは出会いがないという一言でグッと収めて結婚した時の自分の幸福感の方が断然大きいと信じて決意をしました。
実際にいくつかの結婚相談所に入会の話を聞きに行きましたが、結婚へのリミットの話を遠回しにされ短期集中型のお値段高めのコースをすすめられるばかり。アラフォーの悲しい現実なので、仕方ありませんが…
実際に登録をした結婚相談所のアドバイザーさんは、私の性格を踏まえた上でリーズナブルかつ合ったコースを紹介してくれたんです!しかも優柔不断な私の話を丁寧に聞いてくださって、「結婚は一生一緒にいることを前提とした伴侶を見つけるものだからじっくりゆっくり考えるのが当然!むしろ不安があれば、電話やサロンで一緒に解決をしましょう!」と言ってくれて。

【結婚相談所の落とし穴】

色々な結婚相談所を調べて、私なりに結婚相談所の落とし穴みたいなものを見つけたので、ご報告いたします。

  • ビックリするくらい初回費用がリーズナブルだけど、日々の活動費が高いのでトータルで損になってしまう
  • 入会したばかりの新会員なのに1ヵ月以上経ってもお見合いの申し込みがないというのは、会員数が少ないもしくはその結婚相談所の努力不足

(こんな私だって最初から「会いたい」というお申込みが殺到、いえ嘘をつきました。数人いましたよ。)

4.結婚相談所の入会手続き

入会をすることを決めてから、必要なものを用意して手続きをしに行ってと全てが怒涛のように進んでいきました。
それもこれも、アドバイザーさんがいたからできたことです!!多少は異なるかもしれませんが、私はこちらを用意しました。

熱い戦い
  • 本人確認書類といわれる運転免許証やパスポートなどの顔写真がついているもの
  • 3ヵ月以内に習得した住民票
  • 1年以内に撮影をした自分の写真
  • 戸籍謄本(独身であることを証明するための書類として)
  • 卒業証書などの学歴証明書
  • 引き落とし口座番号とお届け印(引き落としの申し込み書に捺印するため)

6つを用意して、そのまま結婚相談所に向かいました!
そして会員規約を読んで(ここ大事です!後で何か問題が起きてしまった際に規約に記載があったかどうかで変わってくることがありるみたいです。)入会の申込書にプロフィールを記載します。
ここに記載した内容がお見合い相手を集う際の公開プロフィールになるので、(申込書を書いてプロフィール情報をマイページとして作成する場合もあります。)自分が公開したくない情報があればアドバイザーさんに確認をしてみましょう!自分が公開したくない情報が、記載がないことにより異性の人からのお見合い申し込みが大幅に減ることに繋がる可能性があります。(と、アドバイザーさんが教えてくれました。(笑))
だいたい1時間くらいかかりましたが、私がアドバイザーさんとの会話を楽しみながらタラタラとしていたので、通常ならもっと早く完了するかもしれませんね♪

PAGE
TOP